スポンサーリンク

REACH規則 第35次SVHC候補3物質が公開されました

2025.9.8 update


2025年9月1日にREACH規則 第35次SVHC候補3物質が公開されました。


ECHA(欧州化学品庁)の文書
https://echa.europa.eu/substances-of-very-high-concern-identification



REACH規則 第35次SVHC候補リスト

今回候補となった物質は以下のとおりです。
個人的には汎用的に使用されているn-ヘキサンが候補になったのは驚きです。


2025.10.16までパブリックコンサルテーションが行われます。
第34次SVHC候補が2025/6/27に公開されたばかりですが、今回は仮に第35次SVHC候補とします。
最終的なSVHCの決定時点で数字を調整することにします。


通常、SVHCは以下のように年2回の決定プロセスです。前回34次SVHC候補と異なり、今回は通常のコンサルテーションのような気がします。
1)SVHC候補 2~3月 → SVHC決定 6~7月
2)SVHC候補 8~9月 → SVHC決定 12~1月  

番号 日本語名(参考) 英語名 CAS RN EC No. 提案理由
1 4,4'-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]ジフェノールおよびその塩 4,4'-[2,2,2-trifluoro-1-(trifluoromethyl)ethylidene]diphenol and its salts c) Toxic for Reproduction(生殖毒性)
2 4,4'-メチレンジフェノール 4,4'-methylenediphenol 620-92-8 210-658-2 c) Toxic for Reproduction(生殖毒性)
3 n-ヘキサン n-hexane 110-54-3 203-777-6 f) Specific target organ toxicity after repeated exposure - human health(反復ばく露による特定標的臓器毒性-人の健康)


4,4'-[2,2,2-trifluoro-1-(trifluoromethyl)ethylidene]diphenol and its salts

4,4'-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]ジフェノールおよびその塩


4,4'-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]ジフェノールについて
CAS RN 1478-61-1


別名は以下のようにいろいろあるようです。
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン
ビスフェノールAF
BPAF


化学式:ECHAの各物質のAnnex XV reportより抜粋。



4,4'-methylenediphenol

4,4'-メチレンジフェノール
CAS RN 620-92-8
別名
ビスフェノールF


化学式:ECHAの各物質のAnnex XV reportより抜粋。


n-hexane

n-ヘキサン
CAS RN 110-54-3
用途としては反応溶媒、接着剤、インキ溶剤など。





スポンサーリンク

スポンサーリンク